蕎麦猪口の絵模様1000余種、文様別に集大成。
本書は、文様や技法、形状、銘などの解説を軸に、写真資料とあわせて、1000余に及ぶ蕎麦猪口の魅力を楽しめる一書です。蕎麦猪口の姿や文様は、時代の嗜好を反映したものです。やきものが作られた製作年代の表記や、「植物」「動物」「人物・器物・建造物」「自然」「器物・幾何・様式」の5つの構成は、作品の美しさはもちろん、背後にある歴史的な雰囲気をつたえ、鑑賞を深めます。はじめて鑑賞する人から、愛好家の方まで、実用、鑑賞、ともに楽しめる蕎麦猪口事典です。
■ 有田、波佐見、鍋島、柿右衛門などの古伊万里を中心に、 瀬戸、美濃、砥部、出石、会津本郷なども網羅。■ 製作年代表記。釉薬や技法、産地、底の特徴などの作品データも記載。
監修・執筆 大橋康二編集 飯田義之
蕎麦猪口の絵模様1000余種、文様別に集大成。
本書は、文様や技法、形状、銘などの解説を軸に、写真資料とあわせて、1000余に及ぶ蕎麦猪口の魅力を楽しめる一書です。
蕎麦猪口の姿や文様は、時代の嗜好を反映したものです。
やきものが作られた製作年代の表記や、「植物」「動物」「人物・器物・建造物」「自然」「器物・幾何・様式」の5つの構成は、作品の美しさはもちろん、背後にある歴史的な雰囲気をつたえ、鑑賞を深めます。
はじめて鑑賞する人から、愛好家の方まで、実用、鑑賞、ともに楽しめる蕎麦猪口事典です。
■ 有田、波佐見、鍋島、柿右衛門などの古伊万里を中心に、
瀬戸、美濃、砥部、出石、会津本郷なども網羅。
■ 製作年代表記。釉薬や技法、産地、底の特徴などの作品データも記載。
監修・執筆 大橋康二
編集 飯田義之