京都を歩けば“花政"に出会う。160年、都を彩り続ける花屋の12ヶ月。
古都の花屋「花政」は、文久元(1861)年に河原町三条で創業。以来、今日も、旅館や料亭、菓子処、寺や茶室など、それぞれの場にふさわしい花を、あちこちに選び届けて街を彩る。厳しい眼を持つ都人の求めに応え続けて、京の花文化を陰で支えてきた。そんな頼れる花職人のしごとを季節の移ろいとともに切り取る。
—— 掲載店舗例 —— 村上重 本店、京都和久傳、ごだん宮ざわ、杉本家住宅、かづらせい寺町店、ZEN CAFE、てっさい堂、下鴨茶寮、源鳳院など、約50軒を掲載寄稿:杉本歌子(公益財団法人奈良屋記念杉本家保存会)
関連書籍
『京都日常花』
『京都日常花 Vol.2』
京都を歩けば“花政"に出会う。
160年、都を彩り続ける花屋の12ヶ月。
古都の花屋「花政」は、文久元(1861)年に河原町三条で創業。以来、今日も、旅館や料亭、菓子処、寺や茶室など、それぞれの場にふさわしい花を、あちこちに選び届けて街を彩る。厳しい眼を持つ都人の求めに応え続けて、京の花文化を陰で支えてきた。そんな頼れる花職人のしごとを季節の移ろいとともに切り取る。
—— 掲載店舗例 ——
村上重 本店、京都和久傳、ごだん宮ざわ、杉本家住宅、かづらせい寺町店、ZEN CAFE、てっさい堂、下鴨茶寮、源鳳院など、約50軒を掲載
寄稿:杉本歌子(公益財団法人奈良屋記念杉本家保存会)
関連書籍
『京都日常花』
『京都日常花 Vol.2』