写真史に重要な軌跡を残す、日本最古の団体の記念碑的図録。 明治37年に大阪に誕生した浪華写真倶楽部。「1人1党」の自由な在り方のもと、傑出した写真家を輩出してきた歴史と、充実する現在の姿が記念碑的図録となりました。・大正期の福森白洋、梅阪鶯里の、生活風景や静物を捉えた清新なオリジナリティ。・大正末期から昭和初期にかけての、安井仲治、花和銀吾、小石清らの目覚しい活躍。新興写真から前衛写真といわれる、シュルレアリスムやアブストラクト作品が主流となり、写真界に大きな足跡を残しました。・ さらに戦後、津田洋甫、本庄光郎など実力派のリードにより、現在も独自の地歩を占めています。図版約200点・年表・名簿付
写真史に重要な軌跡を残す、
日本最古の団体の記念碑的図録。
明治37年に大阪に誕生した浪華写真倶楽部。「1人1党」の自由な在り方のもと、傑出した写真家を輩出してきた歴史と、充実する現在の姿が記念碑的図録となりました。
・大正期の福森白洋、梅阪鶯里の、生活風景や静物を捉えた清新なオリジナリティ。
・大正末期から昭和初期にかけての、安井仲治、花和銀吾、小石清らの目覚しい活躍。新興写真から前衛写真といわれる、シュルレアリスムやアブストラクト作品が主流となり、写真界に大きな足跡を残しました。
・ さらに戦後、津田洋甫、本庄光郎など実力派のリードにより、現在も独自の地歩を占めています。
図版約200点・年表・名簿付