キルギスのロシア風建築、ベトナム・サイゴンの花市場、フランスの騎馬劇団『ジンガロ』の稽古場、あるいはバルト三国やアルバニアなど、日本人になじみのない国々の風景――。 元外資系の国際線客室乗務員という経歴を持つ著者の、コスモポリタンな感覚で捉えられた写真が紡ぐ世界地図。“旅系”写真集の決定版が誕生。著者による書き下ろしエッセイ5編を収録。1. 馬で行く /ソンクル キルギス2. 床屋の主人と紀州寒蘭 /熊野 日本3. タトゥーの少年、赤い少女の笑顔 /ドゥレス アルバニア4. マイレの朝食、キフヌ島にて /キフヌ島 エストニア5. エーヤワディー川のドラゴン /バガン ミャンマー
寄稿 小林エリカ「狩」
在本彌生(ありもと・やよい)東京生まれ。客室乗務員として10年以上にわたり、日本とイタリアを往復しながら、乗客に勧められたことをきっかけに、2000年より写真を撮り始める。2006年5月よりフリー。雑誌多数、カタログ、CDジャケット、TVCM、広告、展覧会にて活動中。 写真集に「MAGICALTRANSIT DAYS」(アートビートパブリッシャーズ刊)がある。http://yayoiarimoto.jp/
写真家の眼で旅する世界
キルギスのロシア風建築、ベトナム・サイゴンの花市場、フランスの騎馬劇団『ジンガロ』の稽古場、あるいはバルト三国やアルバニアなど、日本人になじみのない国々の風景――。 元外資系の国際線客室乗務員という経歴を持つ著者の、コスモポリタンな感覚で捉えられた写真が紡ぐ世界地図。“旅系”写真集の決定版が誕生。
著者による書き下ろしエッセイ5編を収録。
1. 馬で行く /ソンクル キルギス
2. 床屋の主人と紀州寒蘭 /熊野 日本
3. タトゥーの少年、赤い少女の笑顔 /ドゥレス アルバニア
4. マイレの朝食、キフヌ島にて /キフヌ島 エストニア
5. エーヤワディー川のドラゴン /バガン ミャンマー
寄稿 小林エリカ「狩」
在本彌生(ありもと・やよい)
東京生まれ。客室乗務員として10年以上にわたり、日本とイタリアを往復しながら、乗客に勧められたことをきっかけに、2000年より写真を撮り始める。2006年5月よりフリー。雑誌多数、カタログ、CDジャケット、TVCM、広告、展覧会にて活動中。 写真集に「MAGICALTRANSIT DAYS」(アートビートパブリッシャーズ刊)がある。
http://yayoiarimoto.jp/