ノマドブックス第4弾!"美しく可憐な姿、驚異の生態に魅了される世界各国の国鳥たち"
国鳥とは、各国が国のシンボル、象徴にしている鳥のことである。1782年アメリカ合衆国が、議会でハクトウワシを国鳥に制定したことにはじまり、日本では1947年に日本鳥学会でキジが選ばれた。日本でキジが選ばれたのは、キジが日本特産であるだけでなく、童話、芸術などで親しまれ、勇気と母性愛に富むという点などがあげられている。このように、各国の国鳥を見ていくと、その国の自然と文化の関わり方が見えてくる。本書では、世界36ヶ国の国鳥を紹介。
アフロ(写真)
影及び国内外の写真家約2000名の作品を取り扱い、幅広い写真コンテンツを広告・出版・テレビ業界へ提供。 水野久美(テキスト)
著書に『ヨーロッパの世界でいちばん美しいお城』ほか『世界遺産120』などを執筆。関連書籍「ノマドブックス」シリーズ第1弾『世界の天空の城』第2弾『世界の廃船と廃墟』
第3弾『世界のアーケード』
ノマドブックス第4弾!
"美しく可憐な姿、驚異の生態に魅了される世界各国の国鳥たち"
国鳥とは、各国が国のシンボル、象徴にしている鳥のことである。1782年アメリカ合衆国が、議会でハクトウワシを国鳥に制定したことにはじまり、日本では1947年に日本鳥学会でキジが選ばれた。日本でキジが選ばれたのは、キジが日本特産であるだけでなく、童話、芸術などで親しまれ、勇気と母性愛に富むという点などがあげられている。このように、各国の国鳥を見ていくと、その国の自然と文化の関わり方が見えてくる。本書では、世界36ヶ国の国鳥を紹介。
アフロ(写真)
影及び国内外の写真家約2000名の作品を取り扱い、幅広い写真コンテンツを広告・出版・テレビ業界へ提供。
水野久美(テキスト)
著書に『ヨーロッパの世界でいちばん美しいお城』ほか『世界遺産120』などを執筆。
関連書籍
「ノマドブックス」シリーズ
第1弾『世界の天空の城』
第2弾『世界の廃船と廃墟』
第3弾『世界のアーケード』