これまで担当したプロジェクト総数600件以上、支援総額は5億円以上!日本型クラウドファンディングのパイオニア、初の著書!!年々国内市場が拡大し続け、最近では東京都が手数料を一部負担する取り組みを始めるなど、市民権を得た感のあるクラウドファンディング。そのクラウドファンディングが日本に初めて上陸した時に運営会社の立ち上げメンバーとして関わり、数々のプロジェクトを担当してきた著者が、あまたあるプロジェクトの中から10のストーリーを紹介。クラウドファンディングの本質と、成功のメカニズムを知ることができる、これまでなかった書籍。〈10の実例〉⒈ キングコング西野亮廣の、NYでの初原画展開催⒉ 車椅子ユーザーのためのモビリティ「WHILL」⒊ Googleがスポンサーの月面探査コンテストに参加する「HAKUTO」⒋ 渋谷のコワーキングスペース「co-ba」⒌ ストリートから生まれた写真家・JR⒍ 音楽家・湯川潮音⒎ カメラメーカー「ロモグラフィー」⒏ 現代美術家の宮島達男さんが東北に設置する作品「時の海」⒐ 押し花で女性を表現したアート「flora」10. 老舗和菓子屋「一幸庵」とその仕掛け人
これまで担当したプロジェクト総数600件以上、支援総額は5億円以上!
日本型クラウドファンディングのパイオニア、初の著書!!
年々国内市場が拡大し続け、最近では東京都が手数料を一部負担する取り組みを始めるなど、市民権を得た感のあるクラウドファンディング。そのクラウドファンディングが日本に初めて上陸した時に運営会社の立ち上げメンバーとして関わり、数々のプロジェクトを担当してきた著者が、あまたあるプロジェクトの中から10のストーリーを紹介。クラウドファンディングの本質と、成功のメカニズムを知ることができる、これまでなかった書籍。
〈10の実例〉
⒈ キングコング西野亮廣の、NYでの初原画展開催
⒉ 車椅子ユーザーのためのモビリティ「WHILL」
⒊ Googleがスポンサーの月面探査コンテストに参加する「HAKUTO」
⒋ 渋谷のコワーキングスペース「co-ba」
⒌ ストリートから生まれた写真家・JR
⒍ 音楽家・湯川潮音
⒎ カメラメーカー「ロモグラフィー」
⒏ 現代美術家の宮島達男さんが東北に設置する作品「時の海」
⒐ 押し花で女性を表現したアート「flora」
10. 老舗和菓子屋「一幸庵」とその仕掛け人
クラウドファンディングディレクター。武蔵野美術大学卒業後、リクルートコミュニケーションズを経て、3人目の社員として株式会社CAMPFIREに入社、2015年に独立。MotionGalleryのディレクター、heyMAGAZINEの編集。