特設サイト
サイエンス・フィクションの要素を備えた、どこかノスタルジックな未来を思い起こさせる新作『FUTURO RETRO』。 2作目でありながら、現在のスタイルを確立した2014年から直近までの活動を網羅する1冊でもある。 新しいものと古いものをブレンドする視点で生まれる、予期せぬハーモニーは、どこか懐かしい空気感が漂う独特な世界観へと受け手を誘うだろう。「FUTURO = 未来」「RETRO = 過去」という作品を象徴するような、2つのラテン語を用いたタイトルのもと、12のシリーズを収録。
『FUTURO RETRO』by Maria Svarbova(NHP Publishing)完全日本語版。
マーリア・シュヴァルボヴァー(Maria Svarbova) 1988年生まれ、スロヴァキア出身。社会主義時代の名残が感じられる東ヨーロッパの建造物やパブリックスペースなどにインスピレーションを受け、神秘的な色彩をもった独創的な作品を生み出す。これまで欧州やアジアなど各国で開催された個展やグループ展は、世界規模で賞賛を浴びた。 各メディアからも注目され続けている、気鋭の若手フォトグラファー。
新刊
SEIGENSHA Group
サイエンス・フィクションの要素を備えた、どこかノスタルジックな未来を思い起こさせる新作『FUTURO RETRO』。 2作目でありながら、現在のスタイルを確立した2014年から直近までの活動を網羅する1冊でもある。 新しいものと古いものをブレンドする視点で生まれる、予期せぬハーモニーは、どこか懐かしい空気感が漂う独特な世界観へと受け手を誘うだろう。「FUTURO = 未来」「RETRO = 過去」という作品を象徴するような、2つのラテン語を用いたタイトルのもと、12のシリーズを収録。
『FUTURO RETRO』by Maria Svarbova(NHP Publishing)完全日本語版。
マーリア・シュヴァルボヴァー(Maria Svarbova)
1988年生まれ、スロヴァキア出身。社会主義時代の名残が感じられる東ヨーロッパの建造物やパブリックスペースなどにインスピレーションを受け、神秘的な色彩をもった独創的な作品を生み出す。これまで欧州やアジアなど各国で開催された個展やグループ展は、世界規模で賞賛を浴びた。
各メディアからも注目され続けている、気鋭の若手フォトグラファー。