飛翔
- 定価:
- 1,320円(本体1,200円)
- 著者:
- 金澤翔子
- 判型:
- A6判
- 総頁:
- 32頁
- ISBN:
- 978-4-86152-309-0 C0070
[飛翔]の関連情報
[アート] カテゴリの書籍
新刊
New再興第一一〇回院展記念 画を結ぶ–––院展人物史
新刊
デイヴィッド・ホックニー作品集
デイヴィッド・ホックニー
新刊
オーブリー・ビアズリー 欲望とデカダンスヴィクトリア&アルバート博物館コレクションを中心に
ジャン・マーシュ
新刊
新刊
新刊
新刊
新刊
母と二人三脚で書道家の道を歩むダウン症の書家・金澤翔子。
1985年、東京生まれ。5歳のとき、母、金澤泰子(雅号/蘭鳳)に師事し、
書道を始める。2004年、19歳で雅号「小蘭」を取得。
翌2005年、初の個展「翔子・その書の世界」を開催し、
奇跡の天才書家として注目をあつめる。
その後、建長寺(鎌倉)、建仁寺(京都)など、多くの個展を開催し、
人々に感動と勇気と希望を与えています。
本書では、躍動感に溢れ、慈愛に満ちた秀作32点を掲載。
手軽で親しみやすいポストカードブックとして紹介します。
知的に生涯を持つ故に、翔子は世俗に染まらない独特の知性を持ち合わせています。
現代社会の構造の中で生きなければならない私達には、どうしても到達出来ない、
「魂の純度の高い領域」で書いているのでしょう。
そんな無心の魂が天と繋がっていて、翔子の書に「書の神様が降りてきた!」と思う瞬間があり、そんな時に水際立った素敵な書が生まれるのです。
金澤泰子 -序文より抜粋―
金澤翔子(かなざわ・しょうこ)
1985年 東京に生まれる。
1990年 書道をはじめる(母・蘭鳳に師事)。
1995年 10歳で「般若心経」を書く。
2005年 銀座書廊にて初個展。
2006年 建長寺(鎌倉)に「慈悲」を奉納。
2008年 銀座松坂屋にて個展。
2009年 建長寺(鎌倉)、建仁寺(京都)で個展。以後毎年開催。
2009年 建仁寺(京都)に「風神雷神」を奉納。
2011年 増上寺(東京)にて席上揮毫。
2011年 渋谷文化村にて個展、席上揮毫。