Rinko Kawauchi has received great acclaim for her photographic visions that elevate private everyday scenes into expressions of the radiance of universal life. This book contains new works, including the Ametsuchi and Seeing Shadow series, as well as conversations, diary entries and a long interview. Ten years have passed since Kawauchi won the Kimura Ihei Award. A close look at the work of this artist in a period of transition.
Rinko Kawauchi has received great acclaim for her photographic visions that elevate private everyday scenes into expressions of the radiance of universal life.
This book contains new works, including the Ametsuchi and Seeing Shadow series, as well as conversations, diary entries and a long interview.
Ten years have passed since Kawauchi won the Kimura Ihei Award.
A close look at the work of this artist in a period of transition.
---------------
広大な宇宙のなかの、そのうちのひとつの星の地の上で、
はじまりについて思いを馳せる。
地は天を移す鏡。鏡を写す写真。天と地をつなぐもの。
闇が底をつくと光がやってくる。
私的な日常風景を切り取り、つなぎ合わせ、普遍的な生命の輝きへと昇華させる写真表現によって同時代の高い評価を獲得してきた川内倫子。特定の時間や場所を記録する写真の束縛から解き放たれた瞬間瞬間の光景には、光と闇、生と死、現在と過去が交錯し、容易に言葉に置き換えることのできないイメージの純粋さは、見る者のさまざまな記憶や感情を呼び起こします。
新作シリーズ《あめつち》《影を見る》では、地球上の数々の事象を通して、作家の感覚と直感は、より大きな世界へと向けられていきます。
本書では、新作2作のほかに2011年に発表した近作《Illuminance》、イケムラレイコ(アーティスト)、鶴岡真弓(多摩美術大学芸術人類学研究所所長)との対談や、インタビューを収録。
また、特別にりんこ日記2012Ver.と、2009年にgallery trax(山梨)で1ヶ月だけ展示された小冊子も収録。
木村伊兵衛写真賞を受賞してから10年、節目を迎える川内倫子とその作品に迫ります。
東京都写真美術館にて開催される初の大規模個展の展覧会カタログとして出版します。
ブックデザイン
葛西薫、増田豊(サン・アド)
展覧会情報
川内倫子展 照度 あめつち 影を見る
会期:5月12日(土)― 7月16日(月・祝)
会場:東京都写真美術館
http://www.syabi.com/contents/exhibition/index-1593.html