特設サイト
English
19世紀末のパリ。街には華やかなポスターが彩り、やがてそれ自体が芸術作品として収集の対象となっていきました。
そんな中1920年から当時最先端であったヨーロッパのデザイン資料を中心に、コレクションの拡充につとめてきた京都工芸繊維大学美術工芸資料館デザインコレクション。ポスター系、工芸系という2本の柱を設けた本シリーズのうち、本書では近代ポスターの草創期、博覧会とメディア、戦争とポスターといったテーマ別に、フランス国内有数の貴重な収蔵品を紹介しています。 ミュシャ、ロートレックらを含む充実の約230点を収録。
ポスター芸術誕生の地、フランスで育まれた最先端ポスターの数々を、当時の都市文化とともにお楽しみください。
「ポスターがアートになっていった時代 ロートレックだけじゃなかったんだ!」
——谷川俊太郎(帯文より)
※本書籍は、展覧会「京都工芸繊維大学 美術工芸資料館コレクション フランス・モダン・ポスター展」(青幻舎プロモーション企画協力)の公式図録です。
新刊
重版
SEIGENSHA Group
19世紀末のパリ。街には華やかなポスターが彩り、やがてそれ自体が芸術作品として収集の対象となっていきました。
そんな中1920年から当時最先端であったヨーロッパのデザイン資料を中心に、コレクションの拡充につとめてきた京都工芸繊維大学美術工芸資料館デザインコレクション。ポスター系、工芸系という2本の柱を設けた本シリーズのうち、本書では近代ポスターの草創期、博覧会とメディア、戦争とポスターといったテーマ別に、フランス国内有数の貴重な収蔵品を紹介しています。
ミュシャ、ロートレックらを含む充実の約230点を収録。
ポスター芸術誕生の地、フランスで育まれた最先端ポスターの数々を、当時の都市文化とともにお楽しみください。
「ポスターがアートになっていった時代
ロートレックだけじゃなかったんだ!」
——谷川俊太郎(帯文より)
※本書籍は、展覧会「京都工芸繊維大学 美術工芸資料館コレクション フランス・モダン・ポスター展」(青幻舎プロモーション企画協力)の公式図録です。