役者絵や美人画だけではなかった!“子ども”が主役の楽しい浮世絵コレクション約170点から垣間みる、幅広くて奥深い浮世絵ワールド。
鈴木春信、喜多川歌麿、歌川広重、歌川国芳……浮世絵の巨匠たちは、役者や美人だけでなく、子どもが主役の絵にも力を注いだ。その精華を蒐めたくもんの子ども浮世絵コレクションから約170点を収載。溌剌と遊ぶ子どもの表情、睦み合う親子の姿、はたまた遊び心満載の「おもちゃ絵」など、“遊び"の要素で切り取った新鮮でユニークな浮世絵の世界。
藤澤 紫(ふじさわ むらさき)國學院大學文学部教授。専門は日本美術史、日本近世文化史、比較文化論。主な著作に『遊べる浮世絵 体験版・江戸文化入門』(東京書籍)、『鈴木春信絵本全集』(編著 勉誠出版)、『別冊太陽 鈴木春信 決定版 恋をいろどる浮世絵師』(監修 平凡社)など。国際浮世絵学会常任理事。加藤 陽介(かとう ようすけ)練馬区立美術館学芸員。専門は日本近世絵画史。主な企画浮世絵展に『小林清親 文明開化の光と影をみつめて』(練馬区立美術館ほか)、『国芳イズム―歌川国芳とその系脈』(練馬区立美術館)、『芳年 激動の時代を生きた鬼才浮世絵師』(島根県立石見美術館ほか)がある。国際浮世絵学会常任理事。
関連展示『くもんの子ども浮世絵コレクション 遊べる浮世絵展 江戸のこども絵・おもちゃ絵大集合!』
会場:広島県立美術館
会期:2018年1月5日~2月12日
関連書籍
『いろは判じ絵 —江戸のエスプリ・なぞなぞ絵解き』
役者絵や美人画だけではなかった!
“子ども”が主役の楽しい浮世絵コレクション約170点から垣間みる、
幅広くて奥深い浮世絵ワールド。
鈴木春信、喜多川歌麿、歌川広重、歌川国芳……浮世絵の巨匠たちは、役者や美人だけでなく、子どもが主役の絵にも力を注いだ。その精華を蒐めたくもんの子ども浮世絵コレクションから約170点を収載。溌剌と遊ぶ子どもの表情、睦み合う親子の姿、はたまた遊び心満載の「おもちゃ絵」など、“遊び"の要素で切り取った新鮮でユニークな浮世絵の世界。
藤澤 紫(ふじさわ むらさき)
國學院大學文学部教授。専門は日本美術史、日本近世文化史、比較文化論。主な著作に『遊べる浮世絵 体験版・江戸文化入門』(東京書籍)、『鈴木春信絵本全集』(編著 勉誠出版)、『別冊太陽 鈴木春信 決定版 恋をいろどる浮世絵師』(監修 平凡社)など。国際浮世絵学会常任理事。
加藤 陽介(かとう ようすけ)
練馬区立美術館学芸員。専門は日本近世絵画史。主な企画浮世絵展に『小林清親 文明開化の光と影をみつめて』(練馬区立美術館ほか)、『国芳イズム―歌川国芳とその系脈』(練馬区立美術館)、『芳年 激動の時代を生きた鬼才浮世絵師』(島根県立石見美術館ほか)がある。国際浮世絵学会常任理事。
関連展示
『くもんの子ども浮世絵コレクション
遊べる浮世絵展 江戸のこども絵・おもちゃ絵大集合!』
会場:広島県立美術館
会期:2018年1月5日~2月12日
関連書籍
『いろは判じ絵 —江戸のエスプリ・なぞなぞ絵解き』