青幻舎 SEIGENSHA Art Publishing

青幻舎

  1. instagram
  2. twitter
  3. youtube
  1. JP
  2. EN

The Horses of Yururi Island
ユルリ島の馬

4月刊行予定

定価:
6,600円(本体6,000円)
著者:
岡田敦
アートディレクション:
サイトヲヒデユキ
言語:
日英併記
判型:
B5横
総頁:
304頁
製本:
上製
ISBN:
978-4-86152-987-0 C0072

「北の孤島をめぐる僕の旅も、ようやくこれで完結する。」—(写真家・岡田敦)

ー日本の本土最東端、根室半島の沖合に浮かぶ周囲8キロメートルの無人島、ユルリ。この島が馬だけが生息する上陸禁止の無人島となった背景には、開拓から先の大戦を経て現在へと続く北海道の歴史が深くかかわっている。ー(本文より)

人間が住むことをやめてから半世紀以上、馬たちだけが暮らす「幻の島」を写真家 岡田敦が10年以上にわたり撮り続けた、消えゆくものたちの姿と風景を記録する写真集。

昆布漁の干場を求め、人々が馬を連れてユルリ島に渡ったのが1950年のこと。20年余りののち1971年には最後の島民が島を離れ、ユルリ島は再び無人島となる。2006年、かつての島民たちの高齢化によって馬の管理が困難になったことからユルリ島から雄馬の引き上げが実施される。それによって島の馬はゆるやかに絶えることが運命づけられることとなる。2011年の夏に、岡田がはじめて島を訪れた際に12頭を数えた馬たちは、次第にその姿を消していき、2024年には2頭を残すだけとなった。

岡田敦(おかだ・あつし)
写真家・芸術学博士。1979年 北海道生まれ。大阪芸術大学芸術学部写真学科卒業。東京工芸大学大学院芸術学研究科博士後期課程修了。富士フォトサロン新人賞(2002年)、木村伊兵衛写真賞(2008年)、北海道文化奨励賞(2014年)、東川賞特別作家賞(2017年)、JRA賞馬事文化賞(2024年)を受賞。主な写真集に『I am』(赤々舎/2007年)、『ataraxia』(青幻舎/2010年)、『世界』(赤々舎/2012年)、『MOTHER』(柏艪舎/2014年)、『安田章大写真集 LIFE IS』(マガジンハウス/2020年)、『エピタフ 幻の島、ユルリの光跡』(インプレス/2023年)がある。作品は北海道立近代美術館、川崎市市民ミュージアム、東川町文化ギャラリー、東京工芸大学写大ギャラリーに収蔵されている。
http://okadaatsushi.com

関連書籍

ataraxia(アタラクシア)

ataraxia(アタラクシア)
岡田敦、伊津野重美

[写真] カテゴリの書籍

新刊

写真 阿修羅のごとく

写真 阿修羅のごとく
瀧本幹也

新刊

光さす杜の声を聴く

光さす杜の声を聴く
逸見祥希

4月刊行予定

ENCYCLOPEDIA OF FLOWERS Ⅵ 植物図鑑

NewENCYCLOPEDIA OF FLOWERS Ⅵ 植物図鑑
東信、椎木俊介(写真)

LUMIÈRE ルミエール

LUMIÈRE ルミエール
瀧本幹也
  1. instagram
  2. twitter
  3. youtube