KYOTOGRAPHIE: 京都物語 |十二支
6月刊行予定
- 定価:
- 8,800円(本体8,000円)
- 監修:
- KYOTOGRAPHIE
- アートディレクション:
- 山田浩之(RAS)
- 言語:
- 日英併記
- 判型:
- 245×195×50 mm
- 総頁:
- 460頁
- 製本:
- 上製(糸かがり綴じ)
- ISBN:
- 978-4-86152-991-7 C0072
[KYOTOGRAPHIE: 京都物語 |十二支]の関連情報
【青幻舎】「KYOTOGRAPHIE & KG+ PHOTOBOOK FAIR 2025」に参加します!
2025.4.25-27 | TIME’S
KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2025
2025.4.12-5.11 | 京都市内各所
KG+ SPECIAL EXHIBITION「瀧本幹也 LUMIERE/PRIERE」
2025.4.8-5.10 | カリモクコモンズキョウト、タッセルホテル三条白川、SO / OBJECTS
関連書籍
[写真] カテゴリの書籍
新刊
NewENCYCLOPEDIA OF FLOWERS Ⅵ 植物図鑑
東信、椎木俊介(写真)
新刊
写真 阿修羅のごとく
瀧本幹也
5月刊行予定
サランラン 사란란 (Sa-lanlan)
川島小鳥
4月刊行予定
国内外の写真家の展示を京都市内の寺社、町家、歴史的建造物で楽しめる写真祭、KYOTOGRAPHIEの起源や12年間の歩みを紹介。
共同創設者であるルシール・レイボーズと仲西祐介をはじめ、写真祭を立ち上げ、継続するなかで出合ったストーリー、京都で育まれたコミュニティの声、多数の寄稿を収録。写真祭がもたらした文化的な影響を読み解きます。
寄稿者:
フランソワ・エベル ニューヨーク国際写真センター理事
片岡真実 森美術館館長、国立アートリサーチセンター長
ウスビ・サコ 京都精華大学 人間環境デザインプログラム教授
榮榮&映里(ロンロン&インリ) 写真家/三影堂撮影芸術中心 創設者
そのほか多数
KYOTOGRAPHIE(キョウトグラフィー)
今年、第13回目をむかえる「KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭」は、京都を舞台に毎年開催されている国際的な写真祭です。
京都市内の趣きのある歴史的建造物やモダンな近現代建築、ギャラリー、ミュージアムなどを会場に、日本および海外の重要作品や貴重な写真コレクションを展示するインディペンデントな芸術祭です。
2025年のテーマは「ヒューマニティ(HUMANITY)」。メインプログラムには世界10カ国から13組のアーティストが参加し、人間の営みの多様性と複雑さを切り取ったような写真作品の数々を紹介します。