青幻舎 SEIGENSHA Art Publishing
お知らせ
新着情報一覧
展覧会・イベント
ニュース
メディア情報
お知らせ
訂正とお詫び
新刊・刊行書籍
新刊・刊行書籍
新刊
新刊予告
重版
オンラインショップ
書店さま用
お問い合わせ
出版目録
メルマガ登録
購入方法
読者アンケート
お問い合わせ
JP
EN
カテゴリで絞り込む
アート (249)
現代美術 (108)
日本美術 (80)
西洋美術 (21)
江戸絵画(浮世絵) (40)
写真 (166)
日本 (128)
海外 (38)
デザイン・工藝・建築 (188)
デザイン (62)
色彩 (12)
ファッション (40)
建築 (34)
彫刻・工藝 (41)
展覧会図録 (89)
趣味・実用・ガイド (248)
暮らし・料理 (89)
文芸・評論・人文 (66)
ガイド・紀行 (69)
折りCA・児童書 (23)
ビジュアル文庫 (79)
アートフォレスト (2)
ちいさな美術館 (42)
日本 (25)
海外 (17)
その他 (0)
360°BOOK (5)
パラパラブックス (28)
大江戸カルチャーブックス 第九巻
江戸の大衆芸能 ―歌舞伎・見世物・落語―
定価:
1,980円(本体1,800円)
著者:
川添裕
判型:
B5判
総頁:
112頁
ISBN:
978-4-86152-145-4 C0371
アート
江戸絵画(浮世絵)
芸能の醍醐味はライブにあり。
大江戸エンターテイメントを一挙紹介
役者と観客が一体化した江戸歌舞伎。
世界一級レベルを誇った曲芸・軽業、老若男女がこぞって楽しんだ見世物小屋。
地域住民のくつろぎの場としても機能した寄席、落語。
文化文政以降に発達し、特に重要な三ジャンルを一冊に纏め、豊富な図版を駆使して紹介する決定版。
目次:
そこに観客がいた/歌舞伎の世界/見世物の世界/落語の世界
つながる、ひろがる、江戸の流行 ほか
[アート] カテゴリの書籍
発掘された珠玉の名品 少女たち
—夢と希望・そのはざまで 星野画廊コレクションより
安藤正子 ゆくかは
安藤正子
私たちは何者?ボーダレス・ドールズ
星野画廊50年史
明治・大正・昭和 発掘された画家と作品
星野桂三、星野万美子
Amazon
楽天ブックス
お知らせ
新着情報一覧
展覧会・イベント
ニュース
メディア情報
お知らせ
訂正とお詫び
新刊・刊行書籍
新刊・刊行書籍
新刊
新刊予告
重版
ショップ
書店さま用
お問い合わせ
出版目録
メルマガ登録
購入方法
読者アンケート
お問い合わせ
JP
EN
カテゴリで絞り込む
アート (249)
現代美術 (108)
日本美術 (80)
西洋美術 (21)
江戸絵画(浮世絵) (40)
写真 (166)
日本 (128)
海外 (38)
デザイン・工藝・建築 (188)
デザイン (62)
色彩 (12)
ファッション (40)
建築 (34)
彫刻・工藝 (41)
展覧会図録 (89)
趣味・実用・ガイド (248)
暮らし・料理 (89)
文芸・評論・人文 (66)
ガイド・紀行 (69)
折りCA・児童書 (23)
ビジュアル文庫 (79)
アートフォレスト (2)
ちいさな美術館 (42)
日本 (25)
海外 (17)
その他 (0)
360°BOOK (5)
パラパラブックス (28)
新刊
新刊予告
重版
パラパラ
ソール・ライター
D・ホックニー
都築響一
奥山由之写真集
町田尚子
電子書籍あり
世界一級レベルを誇った曲芸・軽業、老若男女がこぞって楽しんだ見世物小屋。
地域住民のくつろぎの場としても機能した寄席、落語。
文化文政以降に発達し、特に重要な三ジャンルを一冊に纏め、豊富な図版を駆使して紹介する決定版。
目次:
そこに観客がいた/歌舞伎の世界/見世物の世界/落語の世界
つながる、ひろがる、江戸の流行 ほか